
絹のような花弁が美しいアジア原産のキンポウゲ科の多年草。現在ではオランダを中心に改良が進んでいる球根の植物です。13世紀の半ばルイ9世が十字軍に加わり帰国の時、花好きな母親にお土産に持ち帰ったという伝説があるそうです。
花言葉は「魅力的」「美しい人格」「晴れやかな魅力」「移り気」「魅力ある金持ち」「名誉」「名声」「光輝を放つ」「あなたは魅力に満ちている」。
ラナンキュラスの「ラナ」とはラテン語で「カエル」という意味。カエルのいるような湿地帯に自生していて、葉っぱもカエルの足のような形をしているからだとか。
八重咲きの花びらがなんともきれいですね。
タグ :ラナンキュラス
無縁の花言葉だね(^^)
ところで、
今出ているサイスポ、ちゃんと見てね。